時期

妊娠初期に起きる腹痛はいつまで続く?実は危険なサインだった!

妊娠初期に起きる腹痛はいつまで続く?

妊娠して間もない頃、生理痛のような腹痛を感じることがあります。まだ妊娠に気づいていない時なら、遅れて生理が来るのかなと思うでしょうし、妊娠に気づいているのならもしかして赤ちゃんに何かあったのでは、と心配になるものです。

妊娠初期の腹痛は、食べ過ぎてお腹を壊した時の痛みとは違います。下腹部が引っ張られるようなとか、子宮のあたりに鈍痛がする、チクチクするといった感じです。

妊娠初期の腹痛は生理痛と似ているのではっきりと区別ができないのですが、やはりこの違いについては理解しておかないといけません。

ここでは、妊娠初期の腹痛と生理痛との違いはどんな点か、どちらの腹痛なのか見分ける方法はあるのかについて解説していきます。妊娠を心待ちにしている人、妊娠が分かったばかりで何かと不安が多いという人はぜひ読んでみてください。

妊娠初期の腹痛とは?

妊娠初期には腹痛が起こりやすいと言われています。よくあることなので、それほど心配することはないのですが、痛みがあるというのは嫌なものです。妊娠初期に起こる腹痛とは、どのような痛みでどう対処すれば良いのでしょうか。

妊娠初期の腹痛は、下腹部が張るような感じがして鈍い痛みがある、お腹から腰にかけて痛みを感じる、お腹全体が引っ張られるような感じがする、生理痛に似たような痛みがある、下腹部に何となくキュッとした痛みを感じるというように、人によって感じ方が様々あります。

この腹痛は、ずっと痛みが続くわけではなく、一時的に起こる場合がほとんどです。中には一日中痛みが続く人もいるようですが、何日間も続くものではありません。長期間続かないのであれば、特に心配することはないでしょう。

妊娠初期は、着床した受精卵を育てようと子宮が収縮を繰り返します。そのため生理痛に似た痛みを感じることがあるのです。また、妊娠初期はホルモンバランスが大きく変化します。そのせいで胃腸の動きが悪くなり、腹痛を起こすこともあります。

私は下腹部に違和感がある痛みを感じたなー。

妊娠初期はホルモンバランスの変化が原因で腹痛を起こしてしまうのじゃ。

生理痛とは?

多くの女性は生理痛の経験があるのではないでしょうか。生理のたびにひどい生理痛に悩まされている人もいれば、比較的軽く済んでいる人、全く生理痛を感じない人も中にはいるように、生理痛についてはかなり個人差があります。

女性の体は、排卵があった後子宮は妊娠の準備をします。受精卵がうまく着床できる、ふわふわのベッドになるよう、子宮内膜が厚くなるのです。

しかし、妊娠が成立しなかった時は厚くなった子宮内膜をはがし、血液と一緒に体の外へ出します。これが生理です。

経血を排出する際に子宮が収縮するのですが、収縮が強いと痛みを感じやすくなり、生理痛となります。子宮内膜がはがれる時、プロスタグランジンという成分が分泌されるのですが、これが痛みの原因だと言われているのです。

プロスタグランジンの分泌量が多いことで、子宮の収縮が過剰に引き起こされるので、痛みが強くなります。ひどい人は陣痛くらいの痛さを感じることもあるほどです。

注意してね!生理痛は腹痛だけでなく、腰痛や頭痛も起こります。いずれもプロスタグランジンが原因だと考えられています。

生理痛を我慢する必要はありません。辛いと思ったら鎮痛剤を服用して、少しでも痛みを楽にするようにしましょう。

妊娠初期の腹痛の3つの原因

妊娠初期には腹痛が起きやすく、実際に経験する(した)人はとても多いです。妊娠初期の腹痛の多くは、あまり心配することはないものがほとんどなのですが、腹痛が起きると不安になってしまうでしょう。

妊娠初期の腹痛の原因はいろいろ考えられるのですが、ホルモンバランスが変化したため、妊娠したことで子宮が大きくなろうとするため、お腹の調子が悪くなって下痢や便秘が起きたため、の3つが考えられます。

それぞれの原因の内容を詳しく解説していきますので、同じような症状で悩んでいる人は参考にしてみると良いでしょう。自分に当てはまるのはこれかな、と分かれば少し安心するものです。

妊娠初期に起きる腹痛は3つのことが考えられるんだ!

そうじゃ。それぞれ引き起こる原因が違うからきちんと確認しておくのじゃぞ。

1.ホルモンバランスの変化

妊娠すると、女性の体は劇的に変わります。一番はホルモンバランスが変化することです。妊娠前と比べると、ホルモンの分泌量が通常よりも増えてホルモンバランスが崩れます。

女性の体にはプロゲステロンとエストロゲンという女性ホルモンが分泌されています。妊娠するとプロゲステロンの分泌は通常よりもかなり多くなります。

また、妊娠初期にはこれらのホルモンに加えてヒト絨毛性ゴナドトロピン(hcg)というホルモンも分泌されるのです。

絨毛性ゴナドトロピンやプロゲステロンが多くなると、エストロゲンとの差が大きくなるためバランスが崩れてしまい、体に様々な影響が出ます。その中の一つが腹痛です。

妊娠するとプロゲステロンが増えるのは、子宮に受精卵がきちんと着床できるような環境にしたり、乳腺を発達させるためです。また、流産の予防のために子宮の収縮も抑制します。

赤ちゃんがすくすくと成長しやすいように変化をもたらす、大切なホルモンです。ですからバランスが乱れた最初の頃は腹痛などの症状が見られますが、落ち着いてくると症状も治まってきます。

ここでワンポイントあまりに腹痛がひどい場合は早めに医師に診てもらうと安心です。不安になることが多いと思いますが、気にし過ぎるのも体に良くありませんから、不安は早めに解決するようにしましょう。

2.子宮が大きくなる

妊娠初期の腹痛の感じ方は人それぞれなのですが、腹痛というよりもお腹が引っ張られるように感じる人もいます。痛いというより、何となく違和感を覚えることもあるでしょう。

これも妊娠初期の腹痛の一つと考えられ、妊娠したことで子宮が大きくなろうとしているために起こっています。受精卵がきちんと着床したことの証明でもありますから、特に心配することはありません。

子宮が大きくなってきたために、子宮の周りの筋肉が緊張することや圧迫されることで、腹痛が起こるのです。

この時の痛みは引っ張られるような感じで、それほど強い痛みではなく、鈍痛という言葉が当てはまります。

腹痛の場所は、下腹部の右側や左側が多く、足の付け根がつるとか腰にかけて痛みが出る人もいます。着床した胎芽がしっかり成長しているので起こるものであり、あまり心配することはありません。

注意してね!ただ、感じたことのない強い痛みが出てきた場合は、急を要する可能性がありますので、すぐに病院に行った方が良いでしょう。鈍痛で時々痛む程度であれば、多くの人に起こるものなのであまり気にしなくて大丈夫です。赤ちゃんが順調に育っている証拠でもあるのです。

3.下痢または便秘

妊娠初期の腹痛には、下痢や便秘によるものもあります。妊娠初期はホルモンバランスが崩れるため、それが自律神経に影響を及ぼすことがあります。

ここでワンポイント自律神経は排せつ機能も司っていますが、これに乱れが起きると下痢や便秘を起こすことがあるのです。

一般的に、ホルモンバランスの乱れが原因となる腹痛は、下痢が多いと言われています。何度も下痢をすると、赤ちゃんに何かあるのではと心配になるものですが、流産と下痢は直接関係ありません。

食事を見直すとか、ストレスを減らすことで治まる場合もありますが、毎日続くようなら病院へ行った方が安心です。

便秘による腹痛は、妊娠によって子宮がだんだん大きくなるため腸が圧迫され、便秘になると考えられています。女性はもともと便秘気味の人が多いのであまり気にしないという人もいるのですが、便秘が何日も続くとひどい腹痛を起こすこともあるでしょう。

妊娠が分かったらむやみに薬は飲めませんから、普段から使っていた便秘薬も使えないため便秘がひどくなる人もいます。ひどい便秘の時は浣腸などの処置をしてもらえば、腹痛は治まるでしょう。

便秘に良いとされる食品を積極的に摂るようにし、妊娠前から腸内環境を整えておいてください。

妊娠初期の腹痛はいつから始まる?

妊娠初期というのは、一般的には着床してから妊娠4か月頃までとしています。お腹はまだ全然目立ちませんが、つわりのような症状が現れたり、腹痛が起こったりする時期です。

また、妊娠したかも?と思ったり妊娠が分かる頃でもありますので、お母さんは喜びも感じるけれど不安もあり、不安定になる頃でもあります。

妊娠初期の腹痛は、着床した後に起こり始めます。ちょうど生理の予定日の約1週間前になるので、生理前の腹痛かな?妊娠かな?という微妙なところなのですが、もしかしたら妊娠しているかもしれないと考え、むやみに薬を飲んだりしない方が良いでしょう。

妊娠と分かった場合は妊娠初期の腹痛と理解し、少し気になる程度の痛みならそれほど気にすることはありません。赤ちゃんがお腹の中で大きくなってきているために軽い痛みが起こるのであり、様子を見ていきましょう。

妊娠初期はお腹も目立っていないので、妊娠しているとは周囲の人は気づきません。お母さん自身も普通に動けるので無理をしがちになります。

注意してね!妊娠初期の腹痛は心配ないものが多いのですが、やはり腹痛があればあまり無理せず、こまめに休憩をとる方が良いでしょう。

腹痛があるので休んでも痛みが治まらない、だんだんひどくなっている、お腹が張る、出血があった、つわりが急に治まったというような場合は病院に行き、医師に相談するようにしてください。

腹痛だけじゃなくてつわりも起きたら妊娠していると疑うべきね。

そうじゃ。このころは妊娠していることに気づきにくいから、少しでも思い当たるなら一度病院で診てもらうといいじゃろう。

妊娠初期の腹痛はいつまで続く?

妊娠初期には軽い腹痛が起きる場合が多いのですが、この痛みはいつ頃まで続くのでしょうか。出産までずっと続くものなのか、すぐに治まるものなのか気になります。

妊娠初期の腹痛は、着床後から妊娠4か月くらいの間に起こるものです。着床後すぐに腹痛が現れることもあれば、数か月してから腹痛が起こることもあります。

この腹痛は、通常1か月くらいで落ち着いてくると言われていますが、個人差があるので安定期と言われる妊娠中期や後期になってからでも腹痛があるという人はいるでしょう。

注意してね!痛みがいつもと違う激しいものであるとか、強い痛みがいつまでも続くような場合は我慢することはありません。切迫流産などの恐れがありますので、手遅れにならないようにすぐに病院に行くようにしてください。

妊娠中は、体に様々な変化が起こるために不安になるのは当然のことです。少しでも心配なことがあれば、一人で悩まずかかりつけの産婦人科に行って相談するようにしましょう。

心配ない腹痛だと分かれば安心して過ごせますので、様々な体の不調が良くなることもあるようです。

妊娠初期は心も体も不安定になりがちですから、ちょっとしたことでも不安になり、悪い方へ考えがちになります。不安なことはすぐに相談するようにし、安心して出産を迎えられるようにしていきましょう。

妊娠初期を過ぎれば比較的落ち着いてきますので、何とか乗り切るようにしたいものです。

腹痛が1ヶ月も続く可能性があるんだ…。

そうじゃ。しかも、妊娠初期の腹痛には隠された危険性もあるのじゃ。次はその危険性について解説していくぞ。

妊娠初期の腹痛に隠された3つの危険性

妊娠初期には腹痛が起こる場合が多いのですが、そのほとんどは心配のないものです。しかし、中には危険を知らせている腹痛もあるので注意しましょう。

妊娠初期の腹痛で危険なものというのは、切迫流産流産子宮外妊娠の3つです。もしかしたら今起こっている腹痛は、これらのいずれかになっている可能性があります。

切迫流産、流産、子宮外妊娠とはそれぞれどのようなものなのか、それらが起こった場合はどう対処すれば良いのかについて説明していきます。

切迫流産、流産、子宮外妊娠それぞれの症状やなぜ起こるのかについてまとめていますので、よく理解しておき、いざという時に慌てないようにしましょう。

1.切迫流産

切迫流産というのは、妊娠は継続しているけれども腹痛や出血、お腹の張りといった流産の兆しがある状態のことです。流産してしまうと妊娠の継続は無理ですが、切迫流産は妊娠継続の可能性がまだ残っています。

切迫流産の症状でよくあるのが腹痛です。妊娠初期には腹痛が起きやすいのですが、切迫流産の腹痛と心配のない腹痛との判別は難しいとされています。

赤ちゃんが発育するにあたり、子宮が大きくなるために起こる腹痛は心配ないのですが、自分自身ではなかなか判断できないものです。

注意してね!痛みが継続しているとか、お腹がひどく張っている、出血があったという場合は、迷わず病院に行くようにしましょう。診察してもらい、大丈夫であれば安心ですし、切迫流産であれば医師の指示に従って対処してください。

切迫流産が分かった場合は、自宅での安静が指示されます。家事はできるだけ休み、横になることです。自宅だとなかなか安静にできないとか、症状がひどい場合は入院を指示されることもあります。

切迫流産の場合は、適切に処置することで妊娠の継続が可能ですから、きちんと医師の指示に従い、安静に過ごすことが大切です。切迫流産の症状によっては薬を処方されることがあります。

妊娠中に薬というのは抵抗があるかもしれませんが、赤ちゃんを救うための薬なので、正しく使えば大丈夫です。

2.流産

流産というのは、妊娠22週までに赤ちゃんが亡くなってしまうことを言います。流産全体の80%が妊娠初期(12週まで)に起こるとされています。

流産は珍しいものではなく、妊娠の15%くらいが流産になるという統計があり、特に40歳を過ぎての妊娠では20%くらいが流産になるとも言われているのです。

流産の原因の多くは赤ちゃん自体の染色体異常で、お母さんが無理して働き過ぎたとか、妊娠に気づかずに激しく運動をしたのが原因で流産するのはほとんどありません。流産した時に自分を責める人は多いですが、お母さんのせいではないのです。

流産の時の腹痛は、ずっと継続して痛みがある、締め付けられるような痛みがある、下腹部に激しい痛みがある、ズキズキした痛みがあるというように、心配ない妊娠初期の腹痛とは明らかに違う症状が出ます。

注意してね!さらに、出血がある、腰にも重い痛みがある、つわりが急に治まったというような症状があれば、流産の可能性があるので病院に行った方が良いでしょう。

早めに病院に行けばまだ妊娠を継続できるかもしれませんので、いつもと様子が違うと気づいたら病院で診てもらうようにしてください。手遅れにならないよう、特に妊娠初期は気をつけなければいけません。

3.子宮外妊娠

妊娠初期の心配な腹痛の中に、子宮外妊娠の可能性があります。子宮外妊娠とは本来子宮内膜で着床しなければならない受精卵が、子宮内膜以外の場所で着床してしまうことです。

子宮外妊娠で一番多く着床する場所が卵管で、子宮外妊娠のほとんどがここに着床してしまいます。他には卵巣や腹膜、子宮頚管に着床する場合があります。

注意してね!子宮外妊娠の場合、赤ちゃんは育つことができないので妊娠を継続できません。気づかないまま流産してしまうこともあるのですが、卵管で着床してそのままにしておくと卵管破裂を起こすこともあるので、早期に発見して治療を行うことが大切です。

子宮外妊娠は6週目を過ぎたころから兆候があらわれます。その症状は、不正出血や腹痛、腰痛です。出血は正常な妊娠の場合でも起こるのですが、子宮外妊娠では出血量が多くなります。最初は少なくても、日に日に出血量が増えてくるでしょう。

腹痛は卵管に着床した受精卵が成長し始めた時に感じます。生理痛のような痛みや突き刺すような痛みが特徴です。

早い段階で子宮外妊娠が分かったら、自然流産を待つ方法が選択されるケースが多く見られます。子宮外に着床した受精卵は成長することができないので、自然に流産してしまいます。この方法が一番望ましいものなのです。

妊娠初期の腹痛の対処法

妊娠初期の腹痛は多くの人が経験するもので、軽いものであれば心配することはありません。いずれは落ち着くものと考え、受け入れるのも腹痛の対処法と言えるのですが、できれば痛みは少なくしたいものでしょう。

妊娠初期は精神的にも身体的にも辛い時期ですから、「痛み」はできれば無くしたいと多くの人が考えています。妊娠中ですから簡単に薬は飲めません。

妊娠初期の腹痛の対処法はいくつかあって、体を冷やさないこと、ストレスを溜めないこと、姿勢や体勢に注意すること、食事に気を使うことなどです。

このそれぞれの対処法をまとめていますので、これらの対処法で妊娠初期の腹痛を乗り切るようにしましょう。

体を冷やさない

妊娠初期は、下痢や便秘といった症状でも腹痛を起こすことがあります。ホルモンバランスが崩れて胃腸の調子が悪くなるのも原因なのですが、体が冷えても下痢や便秘を起こします。

体が冷えると血流が悪くなるため腸の動きが鈍くなるからです。また、冷えると筋肉が硬くなるため、下腹部や腰の周りの筋肉も硬くなり、腹痛の原因になります。

なぜ妊娠中に体が冷えるのかですが、妊娠中はどうしても運動量が減ります。運動量が減ると筋肉も落ちてしまうので、冷えやすくなるのです。血流に乗って栄養分は体の隅々まで届けられるので、冷えるとそれが上手くいかなくなります。

ここでワンポイント冷え対策は、お風呂は湯船にゆっくり浸かる、なるべく飲み物は温かいものを飲む、体を冷やす食べ物は控える、衣服で調整するなどが挙げられます。

お風呂はシャワーで済ませる人が多いですが、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かると効果的です。血流が良くなると腹痛が和らぐ場合があります。

夏場でもエアコンの効いた部屋にずっといると体は冷えていますから、腹巻をつけるとか、ひざ掛けを使う、カーディガンなどを羽織って冷えないようにすると良いでしょう。普段の生活で体を冷やさないような工夫をすることが大切です。

ストレスを溜めない

ストレスを溜めることは良くないと言われていますが、妊娠初期はストレスが溜まりやすい時期でもあります。つわりがきつい人もいますし、これから迎える出産、育児に不安を感じることもあるでしょう。

つわりがひどいと今まで運動など体を動かしてストレスを発散していた人は、運動ができないのでストレスを溜めこむことになります。

ストレスは知らないうちに脳に負担をかけています。脳では様々な指令を出しており、ホルモンの分泌なども脳の指令によって行われますが、ストレスが溜まるとその指令がうまくできなくなり、ホルモンバランスが乱れます。

注意してね!自律神経が乱れてしまうと冷え性になったりするので、腹痛の原因にもなるのです。

ストレスを溜めこんでも、良いことは一つもありません。妊娠したことはうれしいのですが、その先のことを考えて不安になる女性はとても多いでしょう。

そんな時は不安な気持ちや悩んでいることを夫(パートナー)に聞いてもらう、出産経験のある人にアドバイスをしてもらう、友人と出かけたりたくさん話すといったことでストレスが解消されます。

妊娠中は赤ちゃんと自分が一番と考え、ストレスを溜めない生活を送るようにしましょう。溜まってもうまく発散する方法を見つけておくと良いですね。

お腹に力が入るような体勢・姿勢・行動に注意

妊娠初期の腹痛の対処法として、お腹に力が入るようなことは避けましょう。

妊娠初期はまだお腹も大きくなっていませんから、つい妊娠前と同じように動きがちですが、子宮の中では赤ちゃんが毎日成長しているのです。

お腹が大きくなってくると動きが制限されるので無理なことはしないのですが、妊娠初期はまだお腹も目立たないので重いものを持ち上げたり、中腰で作業をすることが多々あります。

お腹や腰に負担をかける動作がすぐ流産につながるわけではないのですが、お腹に痛みがある時は避けた方が良いでしょう。

外出先で電車やバスに乗る場合、腹痛がある時は無理せず座るようにしましょう。安定期に入るまでは一番赤ちゃんにとっても大事な時期なので、とにかく赤ちゃんと自分を優先してください。

寝る時はどんな体勢で寝ていますか。妊娠中は仰向け、うつ伏せのどちらもお腹に負担がかかる姿勢です。自分が一番楽な姿勢で寝るのが良いのですが、これらの体勢だと血液の循環が悪くなる可能性があります。

ここでワンポイントおすすめなのはシムスの体位です。左側を下にして横になり、左足は伸ばして右足は軽く膝を曲げます。これが一番負担のかからない寝方です。

消化が良いものを食べる

妊娠初期の腹痛の原因が便秘や下痢だった場合、体を冷やさないのもそうですが、消化の良い食べ物を食べることでも解決します。体を温め、消化の良い食べ物を意識して摂るようにしましょう。

ここでワンポイント消化の良い食べ物とは、ごはん(粥)やうどん、バナナ、りんご、半熟卵、豆腐、ホウレンソウやにんじんなどです。乳製品も消化が良い食べ物になります。

つわりで食欲がない時はバナナやりんごといった果物や豆腐といった口当たりが良いものを食べましょう。

具体的にはおじやがおすすめです。野菜などをたっぷり入れるとバランスも良いですし、つわりの時でも食べやすいでしょう。体を温めるしょうがを使うと良いですね。

唐辛子も体を温めますが、刺激が強いので妊娠中は避けてください。

便秘で腹痛が起きている場合は、オリゴ糖を摂ると良いでしょう。妊娠中はなるべく薬を飲みたくないですから、オリゴ糖なら安心です。オリゴ糖は腸内の善玉菌を増やす効果があるので、腸内環境が整い、便秘解消につながります。

特に妊娠中は便秘になりやすいので、意識して摂るようにすると良いでしょう。食べ物や飲み物に混ぜて摂れるので簡単です。

腹痛で薬を飲むときは医師に相談する!

妊娠初期の腹痛の原因は様々です。子宮が大きくなってくるために腹痛が起こるのがほとんどですが、ホルモンバランスが崩れることで胃腸の働きが悪くなり、下痢や便秘になって腹痛になることもあります。

下痢や便秘で腹痛が起きている時は、家にある市販薬で対処しようと考える人もいるでしょうが、妊娠中は安易に市販薬を飲むのはあまりおすすめできません。

妊娠中に下痢や便秘で腹痛があり、薬を飲みたい場合は、まずかかりつけの産婦人科で相談しましょう。

医師が飲んでも大丈夫という薬であれば安心して飲めますし、もし妊娠中に飲めない薬であれば、医師が妊婦でも飲める薬を処方してくれます。

もちろん、食事メニューを胃腸に良いものにすることも大切です。

下痢や便秘の腹痛は、流産に直接つながることはありません。しかし、毎日下痢が続くとか、便秘がひどくてお腹が張って苦しいというような場合は病院に相談しましょう。

注意してね!下痢なら妊婦でも飲めるような薬を出してくれますし、便秘なら浣腸などで処置してもらえます。妊娠中は、勝手に判断して薬を飲むことは極力避けてください。まずは医師に相談することです。

まとめ

妊娠初期は生理痛に似た腹痛が起きやすい時期です。受精卵が子宮内膜に着床した頃から妊娠4か月頃までの間によく起きるものです。これは、赤ちゃんが育つために子宮が大きくなるためで、心配ないものとされています。

子宮が大きくなるだけでなく、妊娠によってホルモンバランスが変化するために自律神経にも影響が及び、下痢や便秘などを起こすこともあります。これらによる腹痛も妊娠初期に起きやすいです。

しかし、中には危険な腹痛もあることを忘れてはいけません。それが、切迫流産、流産、子宮外妊娠です。この時の痛みは心配のない腹痛とは違い、激しい痛みが続いたり、出血が見られます。いつもと何か違うと感じた場合は、すぐに病院へ行きましょう。

妊娠初期の腹痛は、通常心配がないものです。その対処法として、体を冷やさないこと、ストレスを溜めないこと、お腹に力を入れるような行動や姿勢、体勢はとらないことが挙げられます。

心配ない腹痛でも、無理して動くのはお腹の赤ちゃんにはあまり良くありません。腹痛がある間は無理せずに休むようにしましょう。妊娠初期はとても大事な時期ですから、お腹の赤ちゃんを第一に考えるようにしてください。

  • 妊娠初期に起こる腹痛は一時的なものがほとんど
  • 妊娠初期におきる腹痛の原因は主に3つ
  • 腹痛は着床したころから起こり始める
  • 腹痛は妊娠4ヶ月までの間に起こるもの
  • 腹痛をそのままにしておくのは危険
  • 異常を感じたら病院に行く